PACでマスターノード!!
※2018年5月17日緊急追記
PAC公式が推奨している$Pac Shared Masternodesが一度サービス変更を検討する為、共有マスターノードを返金するという連絡が入りました。
入金分や報酬発生分が全てローカルウォレットへ返還されています。
担当者の話によると、新しい形態で6月1日から始めるようなことを言っているので、また違った形でシェアノードを再開するかもしれません。
PACホルダーであれば、誰でもマスターノードを持ちたいと思いますよね。
しかし、PACのマスターノード条件は50万枚。
50万PAC所持できない人も多数いると思います。
そんな方は「シェアリングマスターノード」を考えたことがある人もいるのではないでしょうか。
もしかしたら、シェアリングマスターノード自体が初耳という人もいるかもしれません。
今回は、簡単なシェアリングマスターノードの仕組みを説明しつつ、
自分で実際にシェアリングマスターノードのサイトを利用したので説明していきたいと思います!
コミュニティなどでも話題のSPP(Simle Pos Pool)を利用してみました!報酬も発生したのでこちらの記事もどうぞ!
PACコインのシェアマスターノードができるSIMPLE POS POOLの使い方
スポンサードサーチ
Contents
シェアリングマスターノードとは?
マスターノードは既にご存知だと思いますが、シェアリングマスターノードとはなんでしょうか。
簡単に言ってしまえば
「マスターノードを皆で設置する」
ことを指します。
例えばPACであれば一人で50万PAC持っていれば、自分ひとりでMN(マスターノード)を設置できます。
しかし10万PACしかない場合は、他の人の40万PACと合わせて50万PACにしてMNを設置しようということですね。
報酬は10/50なので20%の報酬から手数料などが引かれて受け取ることができます。
手数料?と思いましたよね。
シェアリングマスターノードを建てるには個人間で結託して設置するのは難しいですよね。
なので、シェアリングマスターノードを代わりに設置してくれるサービスを運営しているサイトがあります。
そういったサイトは、仮想通貨を集めてMNを代行して設置してくれる代わりに、手数料として発生報酬の数%を受け取ります。
PACでシェアリングマスターノードとをおこなうには?
PACではシェアリングマスターノードのサービスをおこなっているサイトがいくつかあります。
PAC公式サイトでも紹介されているサイトは以下の4つです。
PAC NODE
PACマスターノード
https://pacmasternode.com/
※こちらのサイトは運営者の事情により運営停止中という情報がありますので利用できない可能性があります。
PAC SHAREDマスターノード
Masternode.work
スポンサードサーチ
PAC公式に推奨されているパックシェアマスターノードの使い方

「PAC SHARED MASTERNODES」に参加申し込み!
赤い矢印の部分SIGN UPをクリックすると以下の画像に移動します。
このように入力してSENDをクリックしたら申込みOK。
PACシェアに申し込んだ後にメールがきました!
その後しばらく待つとサポートからメールが届きます。
上のURLはパックシェアマスターノードの公式サイトのQ&Aに移動します。
そこでパックシェアマスターノードの仕組みやシステムなどが一通りわかります。(英語表記です)
このメールは下に続きがあってPACの送付先アドレスが書いてあります。
そのアドレスに入金するPACを送れば完了となります。
画像の英文は
「PAC入金後1日以内に領収書が送られる」
「PACを入金する際は必ずPACウォレットから送金すること」
と書いてあります。
取引所から送金すると、報酬が振り込まれる先がわからなくなるのでやっていはいけません。
このメールで書かれたアドレスに入金後1日以内に領収書代わりのメールがまた送られてきます。
そのメールには入金確認のPAC数と報酬の振込先アドレスなどが記載されています。
また、「Order(Customer) Number」というのも記載されていますが、
これはサイトの「TRACK ORDER」で入力すると、自身の入金したPACの状況を確認できます。
↑の画像の「Oreder Number」に入力することで、自分の入金ステータスを見ることが出来ます。
こちらは、あくまで入金専用のコードで、「入金ができているかどうかとPAC数の確認」のみとなっています。
申込みの翌日に進捗のメールが届きました!
翌日に担当者からメールがあり、「TRACK ORDER」に入力すると自身のステータスが見れるナンバーを知らせてくれました。
こちらのコードは、前回の入金専用コードではなく
- Order Name:自分の申し込み名
- Order Notes:入金したPAC数と起動しているMN名
- Order Status:MNのステータス
- Order Updated:MNのステータスの日時
などが確認できます。
担当者のメールには現在参加しているマスターノードの進捗状況も書かれていました。
もうすぐ私が参加しているマスターノードが50万PACに達してスタートするとのこと!
申込みの2日後についにMNシェアがついにスタート!
2日目についに「あなたの参加しているマスターノードが起動した」というメールが!!
思ったよりも早く50万PAC集まってよかったです。
各シェアマスターノードには番号が付いていて、
自分が参加しているシェアマスターノードがどこかを把握できる仕組みとなっています。
自分が参加しているシェアマスターノード(例:MASTERNODE3)のIPを教えてもらえるので以下のサイトで状況を確認できます。
http://pacmaster.nomukaiki.com
報酬発生の周期は?
報酬の発生は通常のMNと同じで、その時のMN総数によって変化があります。(2018年4月20日現在4~5日毎に発生)
このシェアマスターノードのサイトでは報酬振込がは15日毎になります。
15日30日とキリのいい日に設定されている様ですね。
↑訂正します!
今までがキリが良い日程になっていただけで、今ではSMNがスタートした日から15日周期で支払いがされています。
このようにマスターノード8は4月16日にスタートして次回の支払いが4月30日。
マスターノード9は4月19日スタートで支払いが5月4日となっています!
マスターノード8の方のように自分でMNを建てずに50万枚渡してお任せも楽でいいですね!
VPSサーバー代や設定などを考えたらお得かもしれません。
ちなみに報酬は、
発生の度に受け取る
か、
発声した報酬をそのまま次回分のMNの設置の補填する
のどちらかかを選ぶことができます。
ついに報酬が発生!どのくらいの報酬率か??
ついに僕の参加しているシェアリングマスターノードが15日経過しました!
報酬発生の日です。
メールが1通届いていました。
殆ど載せられないデータなので、わかりづらくてすいません。
報酬は真ん中あたりにある「3126.528」です。
経過日数を見てみると、MNが起動してから15日程度が経過していました。
今のMN周期から考えると、おそらく2回分の報酬が発生したと考えられます。
また、このマスターノードに入金したのはPAC数は80000PACです。
これらを計算すると・・・
2回分 × 80000PAC(フルMNの16%) = 3126.528PAC
ザッと計算すると、
報酬は10000枚1口あたり195PAC(小数点以下略)となります。
正規の報酬が50万枚で10350PACですので、10000枚あたりのMN報酬が207PACとなるため、
https://pacsharedmasternodes.com/の報酬率が94~95%であることがわかりました!
人気のSPP(Simple Pos Pool)と報酬率は変わりませんね!
PACコインのシェアマスターノードができるSIMPLE POS POOLの使い方
あとは、参加しやすさや信用度などの違いとなります。
今度、比較記事でも作ってみようかな~
「PAC SHARED MASTERNODES」を解約したくなったら?
シェアリングマスターノードを止めたくなった場合は、
振り込んでから30日経過以降であればサポートデスクに連絡すれば解約できるようです。
※今後も追記していきますので、報酬発生までお待ち下さい!
報酬は15日間隔だと聞いていますが、入金直後なのでまだMNが動いてもいない状況です。
送ったらすぐにMNが起動するわけではなく、今回の管理人の用にシェアしたい人が集まって50万PACに達したらMNが起動できます。
なので、MNが起動して報酬発生までは結構時間がかかると思いますが、ただ持っているよりかはいいですよね。
また報酬が発生したら追記しますが、報酬発生を楽しみにしててください!
スポンサードサーチ
馬鹿にできない!複利の力を利用できるシェアマスターノード
一定の間隔で報酬を発生してくれるマスターノードという仕組みは素晴らしいものです。(暗号通貨の運用にマスターノードは貢献しているためWinWinです。)
しかしPACの場合はマスターノードに必要な通貨数が50万枚と簡単ではありません。
仮に50万枚持っていたとしても報酬が入ってくるに連れて51万..52万…53万….
と、端数が出てきますよね。
この端数を単にホールドしているか、シェアマスターノードに回すかで後々大きな差が出てくるんです!
複利という言葉を聞いたことがあると思いますが、
シェアマスターノードを上手く活用することで、端数のPACを擬似的に複利運用していくことが可能なんです。
おそらくMN数が2つや3つ程度ではあまり大きな影響があると感じないかもしれません。
ですが、MN数が増えてくれば加速的に報酬が増えていくことを実感できると思います。
PACを購入したい方
PACは現在のところ5つの取引所で取り扱っています。
オススメはクリプトピアですね。
理由はPACの取引量が一番多いのと、比較的信頼度がある取引所だからです。
コミュニティなどでも話題のSPP(Simle Pos Pool)を利用してみました!報酬も発生したのでこちらの記事もどうぞ!
PACコインのシェアマスターノードができるSIMPLE POS POOLの使い方
新PAC($PAC)のマスターノードをVPSで設定する方法と手順2
スポンサードリンク
取引高NO.1の取引所BINANCE

バイナンス公式サイトは→http://bit.ly/BINANCE-Registratio
ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

モナコイン・トークンも取り扱っている国内取引所Zaif

pacmasternode.comについては
運営者から家族の健康上の都合で運営を続けることが難しいという
メールが来て、預金が全額返金されました。
公式コミュニティではこの件について取り上げられてはいないのですが。。
はじめまして。
情報提供ありがとうございます。
pacmasternode.comそうだったんですね。
こちらのサイトも以前からありましたので、今後利用して記事にしてみようかと思っていたところでした。
公式コミュニティでも、全てのPACホルダーに関係していることでなければeveryoneでの連絡がないので、細かく情報を集めるのが難しいですね・・・
当ブログでも、大きなニュースだけではない情報を提供できればと思います。