CryptoKittiesでサンタとクリスマスツリーが出現していますね!
僕は一瞬で心を奪われ、作り方をすぐに研究し始めました。
確実ではないですが条件などがわかってきたので共有します。
スポンサードサーチ
Contents
CryptoKittiesでサンタクロース猫の作り方は?
サンタクロース猫かわいいですね~
もしかしたら期間限定での繁殖かもしれないので、躍起になって研究しました(笑)
海外の掲示板サイトに潜入して、情報を集めたりもした結果!!
ついにわかったんです!!
大体のレシピが(笑) ←大体かーーーーーい!
それではさっそく分かった事を共有します!
サンタクロース猫に必要な猫の特徴
今の所、わかっている必要な特徴は
- cloudwhite
- scarlet
- beard
の3つです。
- cloudwhiteはホワイトのホボディカラー
- scarletは赤のボディカラー
- beardはヒゲ
という3つの特徴なのですが、それぞれサンタクロースに関係していますよね。
サンタクロース猫の繁殖に管理人も挑戦!
これは貰った!と、かなりの繁殖を繰り返していますが、いまだサンタさんは訪れず・・・
おかしいな、遠くでトナカイのベルがシャンシャン聞こえたはずなんですが?(空耳)
他に必要な要素があるのかもしれません。
この3つは確実に必要だと思いますので、あるとしたら+α何かを足すのだと思います。
知っている人はコメントなどいただけたら嬉しいですが、極秘にしたい人が多いでしょうか(笑)
僕も完成したら報告します!
CryptoKittiesでクリスマスツリー猫の作り方は?
サンタクロース猫よりもちょっとだけ早く登場したクリスマスツリー猫!
雑なツリー感がたまりませんな(笑)
クリスマスツリーも見た目通りの特徴があればOKという事がわかりました。
クリスマスツリー猫に必要な猫の特徴
クリスマスツリーの猫の作り方は
- gerbil
- oldlace
- crazy
この3要素が必要です。
- gerbil:前歯が特徴の口元です。
- oldlace:ちょっと色味がかった白のボディカラーです。
- crazy:黒目部分が離れている瞳パーツです。
この通り、クリスマスツリーを見ると、この3要素がしっかり入っています。
クリスマスツリー猫にももちろん挑戦!
なので作り方は簡単に分かったのですが、これも中々できない・
しかもかなりの数挑戦していますが、生まれてきてくれませんね~
スポンサードサーチ
より高確率で狙ったFANCYを作るには?
以前ドラキュラの必要要素の記事も書きましたが、かなりの数を挑戦するしかないようです。
ですが!!
片親が同種のFANCYだと、両親がノーマル猫よりも圧倒的にFANCY率が高いみたいです。
この事から、必要な3つの特徴も両親が3種持っているパターンと両親でそれぞれ足して3種持っているパターンでは
前者の方が高確率になるのではないか?と思っています。
これはFANCY猫のノーマル親の特徴を見てると、やはりそれぞれが多くの必須要素(サンタであればcloudwhiteなど)を持っていることが多いです。
このあたりから、両親に3つの必須要素を持たせて試してみたいのですが、マスターブリーダーがいるらしく買い占められていて高いことが多い…
と、いうわけでこれからも検証を続けていきたいと思います!
もし、サンタやツリー猫ができたらコメントもらえたら嬉しいです。
12月20日追記
ちょっと早いですが、サンタさんは我が家にも来てくれました!
かわいい!!
もう手放さないんだからねっ!
スポンサードサーチ
CryptoKittiesの基本についての他の記事はこちら
サルでもわかる!猫育成ゲームCryptoKittiesの始め方(準備編)
サルでもわかる!猫育成ゲームCryptoKittiesの始め方(導入編)
意外と奥深い!CryptoKittiesで好みの猫を探すには?注目機能はこれだ!
CryptoKittiesを極めたければ繁殖を極めろ!猫の繁殖の基本
CryptoKittiesで最も楽しいFANCY猫の繁殖(作り方)を徹底解説!
スポンサードリンク
取引高NO.1の取引所BINANCE

バイナンス公式サイトは→http://bit.ly/BINANCE-Registratio
ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

モナコイン・トークンも取り扱っている国内取引所Zaif
