※SPPのPACは2019年8月31日に廃止となってしまいました。自身でMNを建てる等の検討をしてください。
※2018年11月7日更新 PACのマスターノードをVPSで設定する方法と手順
ゴリ男です。
PACのシェアリングマスターノードの利用者がどんどん増えていますが、皆さんはどこをメインに使っていますか?
SPP(SIMPLE POS POOL)の利用者の声が多いと感じていますが、
PAC公式が推薦しているサイトは利用したことがありますか?
僕が以前、このブログで書いた記事では、
PAC公式が推薦している$Pac Shared Masternodesへ入金から報酬発生までをまとめています。
PACを公式推薦のシェアリングマスターノードのサイトを利用してみた!
※2018年5月17日緊急追記
PAC公式が推奨している$Pac Shared Masternodesが一度サービス変更を検討する為、共有マスターノードを返金するという連絡が入りました。
入金分や報酬発生分が全てローカルウォレットへ返還されています。
担当者の話によると、新しい形態で6月1日から始めるようなことを言っているので、また違った形でシェアノードを再開するかもしれません。
SPP(SIMPLE POS POOL)のアカウント登録から報酬発生までをこちらでまとめています。
PACコインのシェアマスターノードができるSIMPLE POS POOLの使い方
PACコインでのシェリングマスターノードを利用するとなると、この2サイトがメインとなると思いますが、
果たしてどちらがいいのか?
という疑問が利用者にはあるでしょう。
どちらも使った事があるという人はあまりいないと思いますので、
管理人がそれぞれに感じたメリットデメリットや報酬率などで比較してみたいと思います。
スポンサードサーチ
Contents
SPP(SIMPLE POS POOL) | Pac Shared Masternodes | |
公式サイト | SPP公式サイト | https://pacsharedmasternodes.com/ |
取扱い通貨 | $PACを含む41種類 | $PACのみ |
手数料 | 報酬の5% | 報酬の5.6% |
参加単位 | 10000$PACで1口 | 1000$PACから可能 |
報酬発生単位 | 随時(通常のMNと同様と思われる) | 15日周期(15日間に発生した報酬分受け取れる) |
MN設置数 | ほぼ毎日追加(人気なので空き枠がなくなることも) | 随時(シェア希望者を募って設置しているので随時増加中) |
報酬振込先 | SPP内の利用していない通貨表示の場所 | 設定したウォレットの振込先 or 報酬をそのまま次回分のシェアマスターノードに再投資する(どちらか選択可) |
参加方法 | SPPのアカウント作成後に入金やMN参加などすべて手動 | サイト内からサポートに連絡(担当からメールにて手続き)送金以外は基本的にサポート及び担当者がおこなってくれる |
安定性 | 多数の通貨を扱っているせいか時々サーバーが重くなったり、サーバーダウンがある。 | 担当者に任せきりになるため、安定している。 |
安全性 | 多数の参加者がいる為、比較的安全だと言える(※利用は個人の責任となります。) | PAC公式の推薦サイトなので安全性が高い(※利用は個人の責任となります。) |
このように、どちらも同じシェアリングマスターノードをサービスにしているサイトですが、その方法や使い勝手はかなり違います!
次に、管理人が実際にどちらも利用してみて、メリットとデメリットを具体的にお伝えしたいと思います。
まずは、PAC公式チーム推薦のシェアマスターノードサイトである「https://pacsharedmasternodes.com」からいきましょう!
まず、こちらの設定時の記事を読んでいただきたいとのですが、こちらはSPPと違い全てを自分で設定するという参加方法ではありません。
PACを公式推薦のシェアリングマスターノードのサイトを利用してみた!
流れとしては、
- サイトからシェアマスターノードに参加したい意向をメールする
- 担当者からメールがくる(自分専用のアドレスを教えてもらう)
- 入金する
- 自分専用のオーダーナンバーを教えてもらう(オーダーナンバーで自分の通貨の状況がわかるようになっている)
- 報酬発生時や繰り越しでシェアマスターノードに参加した際も随時メールで連絡が来る
- 3~5を繰り返す、追加入金は何時でも受け付けている
となっていて、基本的にサイト上では自分の通貨の状況を確認する程度で、担当者(サポート)がほとんどやってくれる。
通貨の状況や次の指示などをメールで随時連絡してくれるので、不安はないです。
まず、こちらのサイトを利用するメリットを考えると
- 1000PACから参加可能
- 報酬をそのまま次回のシェアマスターノードに回せる
- 担当者がほとんどの作業をやってくれる
と、こういった事がよくわからない初心者や面倒くさがりでお任せしたい人には良いサービスですよね。
また1000PACから参加できるので、中途半端な枚数を持っている人は
全部お任せで複利運用してもらえるのが一番大きなメリットではないでしょうか。
逆にデメリットはなにか?と考えると、
- SPPのようにサイト上で自分で全ての操作ができない
- 報酬が15日周期なので細かく出金するのに向かない
- 手数料がSPPよりわずかに高い
この辺りがデメリットとなり得ます。
特にSPPに使いなれていると、こちらは入金作業以外は担当者の連絡待ちになるため手持ち無沙汰に感じるかもしれません。
ただし、担当の方はすぐに連絡をくれますし、マスターノードの設置も早いのでSPPに比べて時間的ロスがあるとは感じません。
また報酬が15日周期なので、細かく出金をするタイプには向かないと感じています。
こちらは発生した報酬をそのまま次回のMNに自動入金できるシステムがあるため、
長期で預けて複利運用したい方などに向いているのではないでしょうか。
スポンサードサーチ
SPP(SIMPLE POS POOL)を使って感じたメリットデメリット
つづいて人気のSPP(シンプルポスプール)について僕が感じたメリットデメリットを書いていきたいと思います。
こちらも以前にアカウント作成から報酬発生までの記事がありますので、そちらもチェックしてください。
PACコインのシェアマスターノードができるSIMPLE POS POOLの使い方
SPP(SIMPLE POS POOL)参加までの流れ
こちらは一般的なサービスを行うサイトの流れと同様でアカウント作成や入金・出金など全て自分でやる事になります。
まずはSPP参加の流れを見てみましょう。
- SPPのアカウント作成
- SPPにログイン
- SPPに入金
- 入金プールに残高がある事を確認してシェアマスターノードなどに参加
- 報酬は専用の項目で自身で確認する
という流れになります。
こちらはpacsharedmasternodes.comとは違い、基本的に自分で何でもやるというスタンスになっています。
その為、慣れている人であれば入金からマスターノードまでの参加が早く
入金・出金も自分のタイミングでどんどんおこなえる為、シンプルな仕組みで人気があります。
SPP(SIMPLE POS POOL)のメリットデメリット
SPPを使っていてメリットと感じるのは
- アカウント作成してしまえば40種類以上の通貨のシェアマスターノード(POSPOOL)に参加できる
- 入金・出金・マスターノードなどシンプルな機能のみなので迷わない
- 参加できれば通常のMNと同じ周期で報酬が入る
- 参加しているMNからの撤退もワンクリックで簡単
というメリットがあります。
逆にデメリットと感じているのは
- 扱っている暗号通貨が多い為にサーバーに負荷がかかりダウンすることがある
- PACは特に人気で空き枠がすぐに埋まってしまう(直ぐに作られるの数日間は入れないという事はないです)
- 10000PACからなので、それ以下の枚数の通貨が遊んでしまう(買い増し等もありですね)
サーバーダウンは頻繁に起きる事ではありませんが、月に一回だとしても不安に感じる人もいるのではないでしょうか。
SPP運営はその辺りも考え、強化中だとSPPコミュニティ(ディスコード内)で書いていましたね。
また10000PAC1単位なので、数千枚のPACが遊んでしまうという方は
買い増しして1万枚にしてしまうか、MN報酬を待って1万枚にするのがいいですね。
どちらにしろ半端な枚数は出てしまいます。
使ってみた印象は、全て自分で簡単に操作できるため、人気がある理由がわかります。
例えばPACが凄く安くて買い増ししたい時など、
パッと買ってSPPに送って即時複利運用できるというのは嬉しいですよね。(無駄がない!って感じがします笑)
また、MNを建てたいけど枚数が足りない・・・
と、いった方も多く参加しているので、SPPで増やしてMNを設置する。というのが今のPACのメジャーな運用方法の1つとなっているようです。
今回の比較は、あくまで管理人が個人的に使ってみて比較したものです。
実際に利用してみて、どちらが自分に合うか?
と、いうのは利用しないと分からない部分も多々あるでしょう。
とはいえ、大まかに分類すると
Pac Shared Masternodesは長期運用or初心者向け
SPP(SIMPLE POS POOL)はサクサク運用したい方で他通貨も扱うなどフットワークを軽くしていきたい方向け
といった感じでしょうか。
記事中にも、それぞれの始め方の記事などを挿入してありますが、気になる方はそちらも是非ご覧ください。
また、
「こういったサイトがあるけど使い方を調べて!」
や
「SPPをこのように運用してみてほしい!」
などのコメントも随時受け付けていますので、お気軽にコメントお願いいたします。
PAC公式が推薦している$Pac Shared Masternodesへ入金から報酬発生までをまとめています。
PACを公式推薦のシェアリングマスターノードのサイトを利用してみた!
SPP(SIMPLE POS POOL)のアカウント登録から報酬発生までをこちらでまとめています。
PACコインのシェアマスターノードができるSIMPLE POS POOLの使い方
色んな人が作ったPACグッズが面白い!便乗して管理人も作ってみた!
新PAC($PAC)のマスターノードをVPSで設定する方法と手順
スポンサードリンク
取引高NO.1の取引所BINANCE

バイナンス公式サイトは→http://bit.ly/BINANCE-Registratio
ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

モナコイン・トークンも取り扱っている国内取引所Zaif
