※SPPのPACは2019年8月31日に廃止となってしまいました。自身でMNを建てる等の検討をしてください。
※2018年11月7日更新 PACのマスターノードをVPSで設定する方法と手順
ゴリ男です。
先日、こんな質問をいただきました。
SPP(Simple Pos Pool)の報酬発生周期を知る方法はありますか?
といったものです。
ちょうど先日スマホのアプリでPACマスターノードをチェックできるものがリリースされました。
今回はその、スマホでMNを監視できるアプリの基礎的な利用方法と
それを使って自分のマスターノードやSPPで自分が参加している共有サーバーの報酬発生を監視する方法をまとめます。
スポンサードサーチ
Contents
Masternodes – Monitor $PAC MN
今回利用するPACのマスターノード監視アプリはこちらになります。
アプリのダウンロードとインストール方法
ダウンロードはこちら↓
iPhone用アプリMasternodes Monitorはこちら
アンドロイド用のアプリはこちら
↑のダウンロードリンクか、自分でAppstoreから検索して「入手」をタップします。
その後、パスワードを要求されますので、パスワードを入力して「インストール」をタップで完了です。
Masternodes Monitorの基本的な使い方
このアプリの使い方は至ってシンプルです。
自分の監視したいMNを登録して、ステータスや報酬発生までの順番を確認することができます。
この作業は今まで特定のサイトで可能でしたが、それがアプリで可能になった形ですね。
しかも、このアプリでは登録しておくことで毎回自分のMNのIPアドレスを入力する手間がないのでいつでも簡単にスマホから見ることができるメリットがあります。
まず起動すると、PACらしいロゴが現れます。
そしてこちらの画面になります。
こちらは初期画面で、最初はどのマスターノードも登録されていませんね。
では、自分のマスターノードを登録していきましょう。
自分の監視したいマスターノードを登録する方法
まずこの画面でしたら、右下の「+」をタップします。
すると↓のList画面へと移行します。
ここでは、現在可動している全てのMNのIPが表示されています。
自分のMNのIPを確認して、一番上のテキストボックスに入力すると検索できますのでしてみましょう。
入力が間違っていなければ、1件自分のマスターノードのIPが抽出されます。
この画像のように自分のIPの右側のチェックボックスに「✔」を入れます。
チェックを入れたら、画面右下の丸の中のチェックマークをタップすると、、、
↑の画像のようなテキストがポップします。
ここでは今検索したマスターノードの名前を設定できます。
今回は「MN1」としてみました。
OKでしたら「Add」をクリックして進みましょう。(何かしら名前を入れないと進めません。)
OKであれば[success]と表示されます。
登録されるとこのように、Favoritesのタグに表示されるようになります。
ここでは
- 自分でつけたMNのネーム
- ステータス
- 支払いまでの待ち順
がひと目で分かるようになっています。
「>」がありますが、この「MN1」をタップすると↓の画像の様な画面になります。
このように、基本的な情報は変わりませんが、詳細が確認できます。
またネーム変更やfavoritesからの削除もここでおこないます。
削除は一番下の「REMOVE MASTERNODE」をタップすると、
確認画面が出てきますので「Deleted」をタップすると完了です。
その他のタグの機能
その他のタグでは「ピンコード設定」と「バージョン確認」ができます。
タグの「Settings」でピンコード設定ができます。(パスワードのようなもの)
この設定をすると画面の右上に鍵マークが付きますが、現在のところコレを設定する必要性はわかっていません。
「About」タグでは現在のアプリのバージョンを確認することできます。
SPP(SimplePosPool)をMasternodes Monitorアプリに登録する方法
PAC保持者の中には、SPP(シンプルポスプール)を利用して
共有マスターノードに参加している人も多いですよね。
共有マスターノード(シェアリングマスターノード)は監視できないのか?
といいますと、可能です!!
自分のマスターノードを登録するのより、少しだけ手間がかかりますので、その方法をお伝えします。
まず、SPP(シンプルポスプール)にログインしましょう。
Masternodeタグの中の「My Masternodes」で自分が参加している共有マスターノードがわかります。
今回は、一番上の#140の共有マスターノードをアプリに登録していきましょう。
まずは、Masternode addressをコピーします。
次にPACのMNを確認できるサイトへ移動します。
いつもは、ここでIPアドレスで検索をかけると思いますが、今回は先程のアドレスで検索していきます。
アドレスは「Payee」の欄にコピペしましょう。
すると、該当アドレスのサーバー状況がわかります。
あとは先程の登録と同じです。
IPアドレスをアプリに登録していきましょう。
はい、このようにわかりやすい名前をつければ、SPP内での報酬発生の期間もわかりますね。
SPPの共有サーバーでは、まとまった空き枠がなかなかないため、10000区切りで細かくサーバーが別れてしまいがちです。
報酬発生の期間がわかれば、どの共有サーバーからPACを出金するのか?の優先の目安にもなりますね。
SimplePosPoolや自分のマスターノード報酬をスマホで簡単にチェックする方法まとめ
至ってシンプルなアプリですが、シンプルだからこそ使いやすいですね。
今まではPCで、モニターサイトに訪問して毎回IPアドレスを入力しなければいけなかったのですが、その必要性もなくなり僕としてはありがたいです。
SPP利用者も今回の方法で報酬のチェックができるので、利用してみてください。
PACコインのシェアマスターノードができるSIMPLE POS POOLの使い方
スポンサードリンク
取引高NO.1の取引所BINANCE

バイナンス公式サイトは→http://bit.ly/BINANCE-Registratio
ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

モナコイン・トークンも取り扱っている国内取引所Zaif
