ゴリ男です!
またまたPACについての記事になります。
今回は、PACウォレットからできる投票システムについてです。
皆さん参加されていますか?
- なんとなくわかりづらいから・・・
- 英語ばかりでやり方がわからない
- 面倒だからやっていない
この様な方が多いのではないでしょうか。
実はこの投票システムはPAC開発チームの大切な資金源となるため、かなり重要だと僕は考えています!
今回はそんなPACガバナンスによる投票の仕組みや方法、
またゴリ男が考える重要な提案(日本人PACホルダーなら知らない人はいないあのBrad師の提案もあります!)
なども共有していければと思います。
スポンサードサーチ
Contents
PACガバナンスの仕組み
開発者はPACに関する開発を資金調達(予算)するために提案することができます。
その提案に対して、我々PACホルダーでマスターノードを設置している人は「賛成」「反対」の投票をすることが可能です。(やり方は後ほど!)
この我々PACホルダーが参加する形でPAC開発の予算を作るという仕組みにより、
開発者はPACに関する様々なソフトやシステムを作るチャンスを得ることができます。
また、わかりやすく言うために開発と言いましたが、予算の提案は開発のみにとどまりません。
例えばPACをより世界に広めるための「マーケーティング費用」なども、この提案に含まれます。
後ほど詳しく説明しますが、この「マーケティング費用」こそ、PAC公式チームの広報担当であるBrad氏の提案です。
最近ではイギリスの大きなクリプトショーで登壇したり、
世界的に有名なヒルトンホテルとの交渉など、わくわくしてしまうようなマーケティングを展開していますよね。
PACガバナンスの開発予算はどこから調達される?
PAC開発は応援したいけど、自分のPACが減ってしまったりするのは嫌だな~・・・
と、思う方もいるのではないでしょうか。
ご安心ください!
このPACガバナンスで提案された予算は、我々PACホルダーが捻出するわけではありません。
開発の提案が可決された場合、PACの採掘ブロックの中に専用のスーパーブロックが月末に生成されます。
このスーパーブロックが提案の資金源として使用される事になるわけです。
なので、ホルダーもマスターノード保持者もマイナーも、自身が支払うわけではないという事になります。
ただし、なんでもかんでも可決すればいいかといえば、
そういうことでもないです。(提案を見て魅力を感じたら賛成すると良いと思います。)
PACガバナンスモニタリングについて
↑のPACガバナンスモニタリングでPACに関する開発の提案一覧が確認できます。
ここでは現在投票が行われている提案のデータを見ることができます。
ここでは、それぞれの提案のデータを見ることができます。
- Name
- Yes %
- $PAC
- Yes
- No
- AbsoluteYes
- Start Date
- End Date
この様に項目がありますが、それぞれの内容は
- Name:案件名
- Yes %:「賛成」を選んだ人の割合。(これが10%以上になると適応されます)
- $PAC:提案している計画に必要なPAC数。(これは生成されるため自分たちに負担はありません)
- Yes:投票された「賛成」の数。
- No:投票された「反対」の数。
- AbsoluteYes:「反対票」に対しての「賛成票」の数。(反対が多ければマイナスで表示)
- Start Date:提案が発表された日付
- End Date:提案が終了されるまでの日付
となっています!!
Yes%のパーセンテージが10%を超えているとグリーンになっているのがわかるとおもいます。
このように、現在の提案で賛成が多いか反対が多いかという情報などが一目でわかるようになっています。
ちなみに終了日が1年単位になっている提案は、月々更新されているようなので、
応援したい提案などは賛成票が10%を常に超えるようにしないと予算が発生しません。
スポンサードサーチ
PACウォレットからPACガバナンスの提案に投票する方法
PACガバナンスのサイトには様々な提案があり
マスターノード保持者は賛成票や反対票を入れることができることがわかりました。
では、実際に投票する方法を見ていきましょう!
まずは、おなじみのPACcoreウォレットを立ち上げます。
上のタグの中の「Tools」をクリック。
続いて出てくる一覧から「Debug condole」をクリックします。
すると以下の画面が立ち上がるので、下のテキストボックスにPACガバナンスの
それぞれの提案に適応したコマンドを入力することで、投票することができます。
例えば、ゴリ男が最重要と思える項目である
「marketing-budget」つまりマーケティング予算の提案のコマンドを紹介します。
「gobject vote-many ca5cf208be7d068d25fc07eba61b3438a34cd65e3057e810a5a99bf29faa36a1 funding yes」
これを入力したエンターキーを押すと、↓の様になります。
自分のもっているマスターノードの数分表示されます。
result が success になっていれば成功です。
入力しているコマンドが少し違いますが、これは違う投票をした際の画像ですので、ご勘弁を!
PACガバナンスで管理人が最も重要と考えるマーケティング費用とは?
PACガバナンスには10以上の提案が出ていますが、
その中でも管理人が最重要だと先ほどから書いているマーケティング費用について書いていきたいと思います。
PACホルダーの方でも、そうでない方でも、最初から最後までPACの実を保有してきたという人は少ないのではないかと思います。
おそらく今でも数種類の通貨を保有している人の方が多いのではないでしょうか。
あなたが今まで見てきた中で、実際に通貨を
「価値の上昇でお金を増やす媒体」
としてではなく
「【使える】通貨として開発が進んでいて成果を逐一報告」
がされている暗号通貨はいくつありますか?
- 有名インフルエンサーが「いいよ」と進めているから
- 有名通貨の価格が上がり始めたので便乗
- 特に開発状況はわからないけどホワイトペーパーが良いから(または良いと言われているから)
こうやって選んだ暗号通貨が多いのが現実だと思います。
そんな噂話やなんとなく凄そうな通貨ばかりの中で、開発やマーケティングにおいて、
こんなにしっかりと開発状況や営業活動を報告している通貨をPAC以外で僕は知りません。
※機会があれば、新PACが生まれてから報告された開発状況などをまとめますね!
マーケティングでも、PAC開発チームのBrad氏が頻繁に活動状況を報告していますよね。
先ほども書きましたが、ヒルトンホテルとの会議やクリプトショーでの演説など以外にも
- YOUTUBEによるオンライン配信(近況の説明や質疑応答など)
- 各取引所との提携
- 各取引所の投票参加
- 新しい開発状況の報告
- PAC関連の有名紙やメディアへの掲載
等が行われています。
そんなBrad氏がPACガバナンスで予算の提案をしているのが
「marketing-budget」(マーケティング費用)になっているわけですね!
つまり、この予算がPACの世界への発信や様々な活動の費用となるわけです。
しかもたったの75万PAC!!
個人的には人件費や出張費用などを考えても、全然足りない金額だと思っています。(個人事業主なので費用には敏感です)
先ほどもコマンドを例に出して、PACウォレットから投票をしましたが、
マスターノード保持者はぜひともBrad氏の活動を応援しましょう!
今後のPACの知名度は世界のマーケティングを担うBrad氏の腕にかかっているといっても過言ではありません。
BTCや有名あるとに比べてPACはまだまだ認知度が低いです。
こんなに活動的で、未来のビジョンがある暗号通貨をもっともっと世界に広めたいですね!
PAC公式チームのマーケティング予算提案の詳細が見たい!
いくら僕がマーケティングは必要だ!
と言っても、実際のサイトを見てみたい人も多いでしょう。
PACガバナンスでは、それぞれの提案をクリックすると詳細を見ることができます。
マーケティング費用は、その画像のように
- 提案の公式サイト
- 必要予算PAC数
- 各種データ
- 投票コマンド
が掲載されています。
また、PAC公式のマーケティング予算の提案を見たい人はこちら
こちら英語サイトですが、Google chromeや翻訳サイトなどを利用すれば読むことができますし、意味も理解できますよ!
ちなみにGoogle chromeでは右クリックでサイト内全て翻訳可能です。
PAC公式マーケティングチームのBrad氏とは?
日本人のPACホルダーも、このBrad氏を知っている方は多いでしょう!
ツイッターやYOUTUBE,Discordなどで、度々私たちにも情報を届けてくれるイケメンの彼です。
PACホルダーはBrad氏のツイッターから目が離せませんよ!
Brad氏のツイッター
PAC公式YOUTUBE
イギリスのクリプトカレンシーショーでのブースやBradの演説です。
他にも、Brad氏によるライブ配信であったり、各開発状況の動画、世界のPACに関するニュースなどがあります。
世界最大Discord PACコミュニティ
世界のPACホルダーが集う大きなコミュニティです。
こちらでは、PACに関する最新の情報が流れたり、日本人専用のチャットルームも用意されています。
英語だからとしり込みしなくても大丈夫!
発言する必要なんてありません。
最新の情報をもらうためにも、設定できる方はおすすめします。
スポンサードサーチ
PACウォレットからできるガバナンス投票をする方法まとめ
今回も少し長くなってしまいましたが、このPAC投票システムを少しでも理解してくれたら嬉しいです。
今回はマーケティング費用についてだけ書きましたが、他にも魅力的な開発が同時多発的におこなわれています!
僕個人としては「ios-iwatch-android-mobile-wallets」なんかも注目の提案だと思っておりますが、
他の項目に関しては各自目を通してみてほしいです!(要望があれば記事にします!)
特に今書いたモバイルウォレットの開発予算の提案は10%ギリギリをうろうろしていますので、気になる方は投票して応援してあげましょう。
スポンサードリンク
取引高NO.1の取引所BINANCE

バイナンス公式サイトは→http://bit.ly/BINANCE-Registratio
ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

モナコイン・トークンも取り扱っている国内取引所Zaif

わかりやすい記事ありがとうございます。
もしコインが減ったりしたらどうしようと不安でしたが、こちらのおかげで投票できました。
ただ1つ目の提案に投票した後、別のものにも投票しようとしたところ「”result”: “failed”,
“errorMessage”: “GOVERNANCE_EXCEPTION_WARNING:CGovernanceManager::ProcessVote — Unknown parent object」
というエラーになってしまいました。
もし理由などご存知でしたら、教えていただけると嬉しいです。
けーたさん、コメントありがとうございます。
「”result”: “failed”,“errorMessage”: “GOVERNANCE_EXCEPTION_WARNING:CGovernanceManager::ProcessVote — Unknown parent object」
投票時のというエラーメッセージですが、僕も確認したことがあります。
その時は、一度投票済みの提案に対してもう一度おこなうとした際に発生しました。
それ以外でもこのエラーが出てしまうのであれば、投票できないという事でもあるので、どこかで改善案を探ってみたいと思いますが、どうでしょうか。
返信ありがとうございます。
Google翻訳に頼りながらDiscordで探していたら、なんとか解決しました。
「If you can’t see al proposals, can’t vote or your MN is in “wrong state”,
remove the following files / folders
(アルプロポーザルを見ることができない場合、投票できない場合、またはあなたのMNが「間違った状態」にある場合
次のファイル/フォルダを削除する)
rm governance.dat
rm netfulfilled.dat
rm peers.dat
rm -r blocks
rm mncache.dat
rm -r chainstate
rm fee_estimates.dat
rm mnpayments.dat
rm banlist.dat
」
これらのファイルをいったん削除したところ、問題なく複数の提案に投票できました。
同期済みのブロック含めて、ウォレット以外は初期化するということですね。
Discordの日本コミュニティにでも投稿しておきましょうかね。
なるほど、同じような現象が結構な数起きていたようですね。
対応策ありがとうございました。
discordでも情報共有しておけば、助かる方が多いのではないでしょうか。